ホオズキ(鬼灯、酸漿)
分類:ナス科ホオズキ属
学名:Physalis alkekengi var. franchetii
果実は、カガチ、ヌカヅキとも言われる
撮影日:2015/9/23
今日も 見に来てくれて ありがとう ❤
こんにちは~
綺麗なホオズキがたくさん^^
あこさんは、ホオズキ鳴らせます?
私は出来ないの。
母が上手だったのを思い出しました。
綺麗なホオズキがたくさん^^
あこさんは、ホオズキ鳴らせます?
私は出来ないの。
母が上手だったのを思い出しました。
Like
taeさーん こんにちは~(^▽^)/
ご近所 散歩して、見つけた たくさんのホオズキです♪
この色、形、可愛くて大好きです♡
でも、ホオズキ 鳴らせません(^_^;)
今は、そんな遊びもしないけど、上手に鳴らせる人いるのかな?
ご近所 散歩して、見つけた たくさんのホオズキです♪
この色、形、可愛くて大好きです♡
でも、ホオズキ 鳴らせません(^_^;)
今は、そんな遊びもしないけど、上手に鳴らせる人いるのかな?
こんばんは^^
ほおずきの実、かわいいですよね♪
そのままで飾ってもいいし
袋を開いて、羽根突きのはねのようにして
飾るのもかわいくて、好きです*^^*
うちも、母はほおずきを鳴らせるけれど
私はできませんf^^;
(鳴るように、中の種を出すのが難しいみたですね^^)
ほおずきの実、かわいいですよね♪
そのままで飾ってもいいし
袋を開いて、羽根突きのはねのようにして
飾るのもかわいくて、好きです*^^*
うちも、母はほおずきを鳴らせるけれど
私はできませんf^^;
(鳴るように、中の種を出すのが難しいみたですね^^)
haruさーん こんばんは~(^▽^)/
きれいに撮れてますか(〃'∇'〃)ゝありがとうございます♡
ほおずきって色も形も、可愛いですよね♡
きっと、今はホオズキ鳴らせない人の方が多いですよね
ホオズキ鳴らして遊ぶことなんて無いですもんね~
嬉しいコメント ありがとうございます♡
きれいに撮れてますか(〃'∇'〃)ゝありがとうございます♡
ほおずきって色も形も、可愛いですよね♡
きっと、今はホオズキ鳴らせない人の方が多いですよね
ホオズキ鳴らして遊ぶことなんて無いですもんね~
嬉しいコメント ありがとうございます♡
紫苑さーん こんばんは~(^▽^)/
ほおずきって色も形も、可愛いですよね~♪
そうですね~袋のままでも、まーるい実が見えるようにしても
どちらも、可愛い♡ですね(*^ー^*)
やっぱり、お母様は、鳴らせる方が多いんですね~
中の種を出すんですか~知らなかったヽ(*'0'*)ツ
なんだか難しそうですね(^_^;)
いつも、ありがとう♡
ほおずきって色も形も、可愛いですよね~♪
そうですね~袋のままでも、まーるい実が見えるようにしても
どちらも、可愛い♡ですね(*^ー^*)
やっぱり、お母様は、鳴らせる方が多いんですね~
中の種を出すんですか~知らなかったヽ(*'0'*)ツ
なんだか難しそうですね(^_^;)
いつも、ありがとう♡
あこさん!こんばんは!!
今日は。懐かしいカーペンターズの曲に乗せて・・・
ホウズキですね。
子供の頃、田舎に住んでたので実の中身をきれいに取り除いて
風船のようにして遊んだの思い出しました^^
最近は花屋さんで時々見かける程度で生えてるの見た事無いです。
で漢字で鬼灯って書くんですか?
初めて知りました^^;
知らない事ばかり・・・^^;
たむたむ
今日は。懐かしいカーペンターズの曲に乗せて・・・
ホウズキですね。
子供の頃、田舎に住んでたので実の中身をきれいに取り除いて
風船のようにして遊んだの思い出しました^^
最近は花屋さんで時々見かける程度で生えてるの見た事無いです。
で漢字で鬼灯って書くんですか?
初めて知りました^^;
知らない事ばかり・・・^^;
たむたむ
たむたむさーん ヾ(^∇^)おはよー♪
やっぱりカーペンターズの曲って、良いですよね~♪
ホウズキで遊んだことあるんですね~o(*^▽^*)o~♪
そうですよね~昔の方が良く見かけた気がします
なので、見つけた時は、すごく嬉しくなりました(*'-'*)
漢字で鬼灯って書くの、私も調べて知りました(^_^;)
たむたむさん いつもありがとう♡
やっぱりカーペンターズの曲って、良いですよね~♪
ホウズキで遊んだことあるんですね~o(*^▽^*)o~♪
そうですよね~昔の方が良く見かけた気がします
なので、見つけた時は、すごく嬉しくなりました(*'-'*)
漢字で鬼灯って書くの、私も調べて知りました(^_^;)
たむたむさん いつもありがとう♡
テッドさーん ヾ(^∇^)おはよーございまーす♪
テッドさんは、鬼灯鳴らすことが出来たんですね~!
スゴイなぁ~! 今は、あまり見かけなくなりましたよね
ほおずき市って、行ったこと無いけど
近くでやっていたら、是非行ってみたいですね(*'ー'*)
嬉しいコメントありがとうございます♡
テッドさんは、鬼灯鳴らすことが出来たんですね~!
スゴイなぁ~! 今は、あまり見かけなくなりましたよね
ほおずき市って、行ったこと無いけど
近くでやっていたら、是非行ってみたいですね(*'ー'*)
嬉しいコメントありがとうございます♡
こんにちは。あこさん!
ほおずきの「鬼灯」という感じが好きです。
備中では神楽が盛んで八岐大蛇(やまたのおろち)の目のことを鬼灯のように真っ赤と表しますが
ほおづきは、お盆に「精霊の足元を照らす灯り」ということを
知り、恐ろしくも神秘的な植物だと思いました。
ちなみに食用の「ほおずきとまと」は私の大好物です!
ほおずきの「鬼灯」という感じが好きです。
備中では神楽が盛んで八岐大蛇(やまたのおろち)の目のことを鬼灯のように真っ赤と表しますが
ほおづきは、お盆に「精霊の足元を照らす灯り」ということを
知り、恐ろしくも神秘的な植物だと思いました。
ちなみに食用の「ほおずきとまと」は私の大好物です!
mamiさーん ヾ(^∇^)おはよー♪
鬼灯って、味のある表現ですよね♪
「精霊の足元を照らす灯り」なんですか?勉強になりました<(_ _)>
可愛い色、形のホオズキ、神秘的な植物なんですね~♪
ほおずきトマトって、食用ほおずきのことですね
一度も食べたことは無いけど、甘酸っぱいのかな?
観賞用と、食用があるってのも、面白いですね
嬉しいコメントありがとうございます♡
鬼灯って、味のある表現ですよね♪
「精霊の足元を照らす灯り」なんですか?勉強になりました<(_ _)>
可愛い色、形のホオズキ、神秘的な植物なんですね~♪
ほおずきトマトって、食用ほおずきのことですね
一度も食べたことは無いけど、甘酸っぱいのかな?
観賞用と、食用があるってのも、面白いですね
嬉しいコメントありがとうございます♡
mamiさーん こんにちは~(^▽^)/
ほおずきトマトって、食用ほおずきのことなんですね
食べたこと無いけど、甘くて美味しそうですね~
何処かで見かけたら、是非食べてみたいです(*'-'*)
ありがとう♡
ほおずきトマトって、食用ほおずきのことなんですね
食べたこと無いけど、甘くて美味しそうですね~
何処かで見かけたら、是非食べてみたいです(*'-'*)
ありがとう♡